メインコンテンツに移動
クロト社 糸瀬2024/03/27(水) - 09:00 に投稿

TTP(血栓性血小板減少性紫斑病)の診断・検査

<p>疾患基礎情報から診断・治療にいたるまでの情報サイト</p>

領域別情報・医療情報

血友病

血友病
⾎友病治療の⽬標と現状
血友病の治療目標はQOL改善へ
PKプロファイル可視化の意義
血友病性関節症メカニズム
頭蓋内出血の観点から
血友病関連動画

ゴーシェ病 医療関係者向け疾患情報

ゴーシェ病 医療関係者向け疾患情報
診断/バイオマーカー-ゴーシェ病 医療関係者向け疾患情報
臨床病型と症状/検査値-ゴーシェ病 医療関係者向け疾患情報
病因と病態-ゴーシェ病 医療関係者向け疾患情報
疫学-ゴーシェ病 医療関係者向け疾患情報
ゴーシェ病と関連疾患(血液疾患等)ゴーシェ病 医療関係者向け疾患情報
遺伝形式と遺伝子変異-ゴーシェ病 医療関係者向け疾患情報
ゴーシェ病治療の選択肢と治療目標-ゴーシェ病 医療関係者向け疾患情報

遺伝性血管性浮腫 腫れ・腹痛ナビPRO

遺伝性血管性浮腫 腫れ・腹痛ナビPRO
HAEの特徴
HAEの分類・原因・疫学
HAEの検査・診断
HAEの治療
HAEの患者指導
ガイドライン
医療費助成制度
AE-QoL(Angioedema Quality of Life Questionnaire)計算
その症状HAE(遺伝性血管性浮腫)によるものかもしれません
遺伝性血管性浮腫(HAE)の可能性はありませんか?
はばたけ、HAEから。

ファブリーツリーPRO

ファブリーツリーPRO
STEP1 特徴的な症状を知る
STEP2 検査・診断について知る
STEP3 治療について知る
検査キットを取り寄せる

フォン・ヴィレブランド病(von Willebrand病)

フォン・ヴィレブランド病(von Willebrand病)
原因不明の過多月経などの出血症状、フォン・ヴィレブランド病(von Willebrand病)かもしれません
フォン・ヴィレブランド病(von Willebrand病)とは
フォン・ヴィレブランド病(von Willebrand病)の症状、病型
診断と鑑別
専門医からのメッセージ、専門医への紹介
治療
日常生活での注意点
医療費助成制度
女性の出血性疾患に関する eラーニングプログラム
von-Willebrand病の診療ガイドライン2021年版
フォン・ヴィレブランド病(VWD)クイズコンテンツ
フォン・ヴィレブランド病(von Willebrand病)の出血症状チェックシート

後天性血友病A

後天性血友病A
後天性血友病Aとは?
後天性血友病Aの臨床症状は?
動画で解説~後天性血友病A~
後天性血友病Aが疑われる患者が来院したら?
APTTクロスミキシング試験とは?
動画で解説~後天性血友病Aの検査・診断~
後天性血友病Aの治療は?
止血治療をどのように進めるか?
後天性血友病Aにおける出血及び薬剤の効果判定
動画で解説~後天性血友病Aの治療~
AHA Expert Lecture

TTP(血栓性血小板減少性紫斑病)

TTP(血栓性血小板減少性紫斑病)
TTP(血栓性血小板減少性紫斑病)とは
TTP(血栓性血小板減少性紫斑病)の症状
TTP(血栓性血小板減少性紫斑病)の診断・検査
TTP(血栓性血小板減少性紫斑病)の治療

CMV感染・感染症

CMV感染・感染症
サイトメガロウイルス(CMV)について
CMV感染・感染症について
造血幹細胞移植(HSCT)におけるCMV感染・感染症
固形臓器移植(SOT)におけるCMV感染・感染症

本態性血小板血症(essential thrombocythemia:ET)

本態性血小板血症(essential thrombocythemia:ET)
ETとは
ETの症状
ETの診断
ETの生命予後
ETの血栓症と出血のリスク
ETの治療アルゴリズム

TTP(血栓性血小板減少性紫斑病)の診断・検査


診断基準

以前は、血小板減少、溶血性貧血、腎機能障害、発熱、動揺性精神神経症状という古典的5徴候(→主な臨床所見、症状)の存在によって、TTPが診断されていた(図1A1)。現在では、ADAMTS13とVWFによる病態メカニズムが明らかとなり、ADAMTS13 がTTPの疾患特異的マーカーであることが報告されたため、原因不明の溶血性貧血と血小板減少の2つの症状と、ADAMTS13検査に基づいて診断されるようになった(図1B1,2)

図1:TTPの診断

画像(PC)
図1:TTPの診断
本文

2) 酒井和哉, 松本雅則. 日本内科学会雑誌 2020; 109(7): 1355-1362.より作成
3) 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業「血液凝固異常症等に関する研究」 班 
TTPグループ. 臨床血液. 2017; 58(4): 271-281.より作成

画像(SP)
図1:TTPの診断
本文

2) 酒井和哉, 松本雅則. 日本内科学会雑誌 2020; 109(7): 1355-1362.より作成
3) 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業「血液凝固異常症等に関する研究」 班 
TTPグループ. 臨床血液. 2017; 58(4): 271-281.より作成

原因不明の溶血性貧血と血小板減少を認め、ADAMTS13活性が10%未満に低下している症例で、ADAMTS13インヒビターが陰性の場合に先天性TTPを疑い、ADAMTS13インヒビターが陽性の場合に後天性TTPを疑う4)
先天性TTP患者の両親はヘテロ接合体異常であることから、ADAMTS13活性は30〜50%を示す場合が多い4)
後天性TTPで、基礎疾患などを認めない場合は原発性の後天性TTPと診断し、全身性エリテマトーデスなどの自己免疫疾患やチクロピジンなどの薬剤に関連してADAMTS13インヒビターが産生される場合には二次性の後天性TTPと診断する4)


鑑別すべき診断

TTPは急性期に重篤な血栓症を発症することや、無治療の場合には極めて予後不良な疾患であることから、適切な診断を行い、速やかに治療を行う必要がある5)。しかし、TTPには、臨床症状や検査所見が類似する疾患があるため、類似疾患との鑑別が早期に必要となる5)
代表的な類似疾患として、TTP とともに血栓性微小血管症(TMA)に分類され、血小板減少、溶血性貧血、腎機能障害を共通して認める溶血性尿毒症症候群(HUS)がある(表15)

表1:TTPとその類似疾患

画像(PC)
表1:TTPとその類似疾患
本文

5) 久保政之, 他. 血栓止血誌. 2022; 33(4): 399-407.より作成

画像(SP)
表1:TTPとその類似疾患
本文

5) 久保政之, 他. 血栓止血誌. 2022; 33(4): 399-407.より作成


国内における先天性TTP診断の流れとポイント

監修:奈良県立医科大学 輸血部 講師 酒井和哉 先生

先天性TTPと後天性TTPでは治療法が大きく異なるため、その診断が重要となる。

国内における先天性TTP診断の流れを図2に示す。

ADAMTS13に対する自己抗体には、その活性を阻害する抗体(インヒビター、中和抗体)と、結合するが活性は阻害しない抗体(結合抗体)が存在する6。結合抗体は、ADAMTS13に結合しクリアランスを高めるという、インヒビターとは別のメカニズムでADAMTS13活性著減に関与していると考えられている6。日本国内では保険収載されているインヒビター力価の測定が一般的であり、結合抗体の解析は研究室レベルでのみ可能である4

血小板減少と溶血性貧血を認める症例において、ADAMTS13活性10%未満かつADAMTS13インヒビター陰性(<0.5BU/L)であれば、先天性TTPが疑われる4。ただし、インヒビター陰性でも結合抗体陽性の後天性TTPが存在することに留意すべきである。

自己抗体陰性の判断は必ずしも容易ではなく、ADAMTS13遺伝子解析を実施せずに先天性TTPと診断されるも、経過中にADAMTS13活性の回復を認め、後天性TTPと判断される症例も少数ながら存在する5。先天性TTPであることを明確にするために、両親のADAMTS13活性や、結合抗体も検出可能な抗ADAMTS13 IgG自己抗体検査(国内ではごく一部の研究室でのみ実施)を行う7

両親のADAMTS13活性が3050%かつ抗ADAMTS13自己抗体陰性の場合に、ADAMTS13遺伝子解析を行い、先天性TTPの確定診断を行う。

図2:国内における先天性TTP診断の流れ

画像(PC)
本文

2)酒井和哉, 松本雅則. 日本内科学会雑誌. 2020; 109(7): 1355-1362.

4)厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業「血液凝固異常症等に関する研究班」TTPグループ. 臨床血液. 2023; 64(6): 445-460.

5)久保政之, . 日本血栓止血学会誌. 2022; 33(4): 399-407.

7)小亀浩市. 日本血栓止血学会誌. 2018; 29(6): 586-588.

8Sakai K, Matsumoto M. J Clin Med. 2023; 12(10): 3365.

著者にアドバイザリーボードのメンバー1名が含まれる。

9Sakai K, et al. Ann Blood. 2023; 8: 24.

著者にアドバイザリーボードのメンバー1名が含まれる。著者に武田薬品工業株式会社より資金援助を受けている者が含まれる。

10)小亀浩市, . 血栓と循環. 2016; 24(1): 20-24.

画像(SP)
本文

2)酒井和哉, 松本雅則. 日本内科学会雑誌. 2020; 109(7): 1355-1362.

4)厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業「血液凝固異常症等に関する研究班」TTPグループ. 臨床血液. 2023; 64(6): 445-460.

5)久保政之, . 日本血栓止血学会誌. 2022; 33(4): 399-407.

7)小亀浩市. 日本血栓止血学会誌. 2018; 29(6): 586-588.

8Sakai K, Matsumoto M. J Clin Med. 2023; 12(10): 3365.

著者にアドバイザリーボードのメンバー1名が含まれる。

9Sakai K, et al. Ann Blood. 2023; 8: 24.

著者にアドバイザリーボードのメンバー1名が含まれる。著者に武田薬品工業株式会社より資金援助を受けている者が含まれる。

10)小亀浩市, . 血栓と循環. 2016; 24(1): 20-24.

参考文献

1)宮川義隆. 日本血栓止血学会誌. 2020; 31(1): 28-36.

2)酒井和哉, 松本雅則. 日本内科学会雑誌 2020; 109(7): 1355-1362.

3)厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業「血液凝固異常症等に関する研究班」TTPグループ. 臨床血液. 2017; 58(4): 271-281.

4)厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業「血液凝固異常症等に関する研究班」TTPグループ. 臨床血液. 2023; 64(6): 445-460.

5)久保政之, . 日本血栓止血学会誌. 2022; 33(4): 399-407.

6Scheiflinger F, et al. Blood. 2003; 102(9): 3241-3243.

7)小亀浩市. 日本血栓止血学会誌. 2018; 29(6): 586-588.

8Sakai K, Matsumoto M. J Clin Med. 2023; 12(10): 3365. 
著者にアドバイザリーボードのメンバー1名が含まれる。

9Sakai K, et al. Ann Blood. 2023; 824.
著者にアドバイザリーボードのメンバー1名が含まれる。著者に武田薬品工業株式会社より資金援助を受けている者が含まれる。

10)小亀浩市, . 血栓と循環. 2016; 24(1): 20-24.