製品概要|ボノサップ®パック400・800
【禁忌】(次の患者には投与しないこと)
(1)タケキャブ、アモリン及びクラリスの成分に対する過敏症の既住歴のある患者
(2)アタザナビル硫酸塩、リルピビリン塩酸塩、ピモジド、エルゴタミン含有製剤、スボレキサント、
ロミタピドメシル酸塩、タダラフィル〔アドシルカ〕、チカグレロル、イブルチニブ、アスナプレビル、
イバブラジン塩酸塩、ベネトクラクス(用量漸増期)を投与中の患者(「相互作用」の項参照)
(3)肝臓又は腎臓に障害のある患者で、コルヒチンを投与中の患者(「相互作用」の項参照)
(4)伝染性単核症のある患者[アモキシシリン水和物で紅斑性丘疹の発現頻度が高いとの報告がある。]
(5)高度の腎障害のある患者[アモキシシリン水和物、クラリスロマイシンの血中濃度が上昇することがあり、
本製品では各製剤の投与量を調節できないため、本製品の使用を避けること。]
【原則禁忌】(次の患者には投与しないことを原則とするが、特に必要とする場合には慎重に投与すること)
ペニシリン系抗生物質に対する過敏症の既住歴のある患者
ボノサップパック400、ボノサップパック800は、カリウムイオン競合型アシッドブロッカーである新しいカテゴリーのPPI「タケキャブ錠」を含むヘリコバクター・ピロリ一次除菌療法のためのパック製剤です。
タケキャブ:1錠、クラリス:1錠、アモリン:3カプセル
タケキャブ:1錠、クラリス:2錠、アモリン:3カプセル
組み合わせ製剤の特徴 1~9の特徴にマウスオーバーすると、組み合わせ製剤写真のどの箇所かわかります。
- 「1日服用分の薬剤を1シートにまとめた組み合わせ製剤」です。
- 服用予定日が記入できます。
- 処方箋への記載が簡便です。処方に際し、3種類の薬剤名及びそれぞれの用量を記載する必要がありません。
- シートを半分に切り離しても、商品名がわかります。
- 朝服用分と夜服用分をわかりやすく明記しています。
- 持ち運びが便利なよう、切り離しのための点線を印字しています。
- 正しく服用いただけるように用法を明記しています。
- 1回分を分けて取り出すことが可能です。
- 7日間連続服用が大切なため明記しています。
