
基本情報
お知らせ
お知らせ
製品・疾患紹介動画
製品に関するWeb講演会
製品に関するWeb講演会
5月
19
月曜日
12:30-13:45
会員限定
会員登録いただくと、 Web講演会や動画など 会員限定コンテンツを ご覧いただけます。
新規会員登録
TAKECAB GI Channel Web Seminar
演者:
木下 芳一 先生 /兵庫県立はりま姫路総合医療センター 院長
5月
20
火曜日
19:00-19:40
会員限定
会員登録いただくと、 Web講演会や動画など 会員限定コンテンツを ご覧いただけます。
新規会員登録
TAKECAB GI Channel Web Seminar
演者:
宮地 茂 先生 /愛知医科大学 脳神経外科 特命教授
5月
22
木曜日
19:00-19:45
会員限定
会員登録いただくと、 Web講演会や動画など 会員限定コンテンツを ご覧いただけます。
新規会員登録
TAKECAB GI channel Web Seminar
演者:
福土 審 先生 /東北大学先端ビーム科学研究センター 研究教授 / 石巻赤十字病院 心療内科 部長
6月
03
火曜日
12:30-13:45
会員限定
会員登録いただくと、 Web講演会や動画など 会員限定コンテンツを ご覧いただけます。
新規会員登録
TAKECAB GI Channel Web講演会
演者:
樋口 和秀 先生 /大阪医科薬科大学 名誉教授/医療法人ラポール会 理事長
Last Update:2025.02

タケキャブ誕生物語(10周年)

【再発・再燃編】 厳格な酸分泌抑制による逆流性食道炎の初期治療を考える

【治療満足度編】 厳格な酸分泌抑制による逆流性食道炎の初期治療を考える

【減量・休薬編】 厳格な酸分泌抑制による逆流性食道炎の初期治療を考える

逆流性食道炎における症状消失と治療経過に関するタケキャブの臨床成績

逆流性食道炎治療におけるPRO(Patient Reported Outcome) の重要性とタケキャブによる治療効果

GERD診療ガイドライン2021からみたタケキャブの位置づけ

タケキャブの長期投与時における安全性 ~VISION study 5年最終報告~

GERD診療ガイドライン2021におけるタケキャブの位置づけ ~有効性と安全性に関する臨床成績~

タケキャブ ~安全性の話題を中心に~

低用量アスピリン投与時における潰瘍再発抑制の重要性~JCSガイドラインを踏まえて~

初期治療における早期症状消失を目指した逆流性食道炎治療~胸やけに対するタケキャブの連続症状消失について検討した成績を中心に~

症状と粘膜傷害を考慮した逆流性食道炎治療

リスク因子を考慮した逆流性食道炎治療

逆流性食道炎における日中・夜間の酸分泌抑制の意義

逆流性食道炎における初期治療の重要性ータケキャブ20mgの有用性ー

低用量アスピリン投与時における胃・十二指腸潰瘍の再発抑制効果

CYP2C19遺伝子多型と臨床効果の関連

国内第Ⅲ相検証試験 H. pylori 除菌 二重盲検比較試験(CCT-401)

タケキャブのNSAID潰瘍再発抑制における有効性と安全性

胃潰瘍・十二指腸潰瘍における有用性

国内第Ⅲ相検証試験 逆流性食道炎維持療法 二重盲検比較試験(CCT-003)

国内第Ⅲ相検証試験 逆流性食道炎 二重盲検比較試験(CCT-002)
くすりのしおりは、くすりの適正使用協議会で公開しています。
各ボタンはくすりの適正使用協議会サイトにリンクします。
各ボタンはくすりの適正使用協議会サイトにリンクします。
- 「くすりのしおり」は、くすりの適正使用協議会が定めた基本フォーマットにしたがって作成しております。 詳しくは、「くすりのしおり」トップページをご参照ください。
- 「くすりのしおり」は作成時点の電子添文に基づいておりますが、電子添文に記載された全ての情報を網羅してはおりません。服薬指導資料を作成される際には、最新の電子添文などをご確認いただき、その患者さんにとって必要な注意事項や、医療機関の実情に合わせて加筆修正のうえ、ご利用くださいますようにお願い申し上げます。
- 「くすりのしおり」のご利用によって、直接または間接的に損害が生じても、弊社はいかなる責任も負いません。