メインコンテンツに移動
【Service User】…2023/12/27(水) - 19:22 に投稿

GI Learning Lab. 地震下におけるIBDマネジメントとその備え

メディカルアフェアーズ情報

SBS(短腸症候群)

SBS(短腸症候群)
腸管リハビリテーション~現状編~
腸管リハビリテーション~実践編~
短腸症候群(SBS)と家族で向き合う~はるとくんの物語~
短腸症候群患者が抱える課題
短腸症候群とは
適切な在宅静脈栄養法(HPN)の管理
腸管不全を伴う短腸症候群に対する経静脈栄養/補液(PN/IV)の調整・管理方法~小児編~
腸管不全を伴う短腸症候群に対する経静脈栄養/補液(PN/IV)の調整・管理方法~成人編~
短腸症候群(SBS)の解剖学的所見と腸管順応における大腸の役割
短腸症候群とはどんな病気?
短腸症候群患者さんの生活を知ろう
小学校入学までの準備
番外編 中心静脈栄養について
適切な中心静脈カテーテル管理 カテーテル感染を減らすためには?
短腸症候群の最新の話題と栄養指導

IBD(炎症性腸疾患)

IBD(炎症性腸疾患)
Narrative of the IBD patients「患者さんと共に考える」
Webinar on Self-Management of IBD Patients
Digital Twin紹介動画 Part 1
IBDの治療ターゲットGSALT(腸管選択的リンパ球浸潤阻害)
Digital Twin論文動画
Digital Twin紹介動画 Part 2
GI Learning Lab. 第1回 腸管免疫総論
GI Learning Lab. 第2回 インテグリンの働き
GI Learning Lab. 第3回 小腸を中心とした免疫とIBDの病態生理
GI Learning Lab. 地震下におけるIBDマネジメントとその備え
GI Learning Lab. 治療目標としての組織学的治癒の意義
GI Learning Lab. IBDの病理【診断編】
GI Learning Lab. IBDの病理【活動性スコア編】
クローン病患者さんのセルフマネジメント⽀援
炎症性腸疾患患者さんの栄養サポート 〜患者さんをささえる医師と栄養⼠の連携〜
IBD患者さんのセルフマネジメント 〜医療者の役割〜
潰瘍性大腸炎の症状が患者報告アウトカムにおよぼす影響ーYOURS研究ベースライン調査より(動画)
潰瘍性大腸炎の症状が患者報告アウトカムに及ぼす影響-YOURS研究ベースライン調査より(図と解説)
Takeda VR SpaceーIBD腸管への旅

クローン病に伴う複雑痔瘻

クローン病に伴う複雑痔瘻
クローン病に伴う痔瘻(肛門周囲瘻孔)の病態
クローン病に伴う痔瘻(肛門周囲瘻孔)に対する間葉系幹細胞療法の作用機序
ダルバドストロセルの投与方法
患者さんからのメッセージ~シャーロットの物語~
クローン病に伴う複雑痔瘻の治療戦略

小児胆汁うっ滞性肝疾患:アラジール症候群、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症(PFIC)

小児胆汁うっ滞性肝疾患:アラジール症候群、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症(PFIC)

10分00秒

地震下におけるIBDマネジメントとその備え

のざき消化器IBDクリニック 院長  
野﨑 良一 先生



【内容】  
・日本は地震多発国  
・IBD患者の地震直後の困りごと(アンケート調査)  
・東日本大震災の1年前から2年後までのIBD再燃率  
・熊本地震6~8ヶ月後におけるIBD患者の状態(アンケート調査)  
・地震発生後のIBD再燃に関連する因子(短期)  
・地震発生後のIBD追加治療に関連する因子(長期)  
・東日本大震災後のIBD患者の追加治療の累積実施率  
(家族・友人の死亡の有無別)  
・地震後に考慮したい患者のケア  
・熊本地震の経験を通して伝えたいこと  
・熊本地震で被災したIBD患者のお薬手帳所持率  
・ストーマ装具に関する災害対策  
・非常食の備蓄方法  
・ヘルプマークの活用  
・地震下におけるIBDマネジメントとその備え