開催日時 |
種類 |
領域 |
講演会 |
対象 |
|
2023年 3月29日(水) 18:30~20:00
|
Web 講演会 |
オンコロジー
|
演題1:「前立腺癌小線源治療におけるホルモン療法の役割」 演題2:「側臥位ECIRSの有効性・安全性について〜もはやPNLから進化したECIRSは標準治療である!〜」
司会:宮崎大学医学部 発達泌尿生殖医学講座 泌尿器科学分野 教授 賀本 敏行先生 ナビゲーター:東京慈恵会医科大学 産学連携講座 教授 頴川 晋 先生 演者1:社会医療法人財団互恵会 大船中央病院 前立腺がんセンター センター長 斉藤 史郎 先生 演者2:一般財団法人弘潤会 野崎東病院 泌尿器科部長 岩本 秀安 先生 内容:20mmを超える大きな腎結石に対して、経皮的砕石術(PNL)が第一選択として推奨されてきたが、近年PNLと経尿道的砕石術(TUL)を同時に行う治療(ECIRS: Endoscopic Combined Intra-renal Surgery)が普及してきている。利点として、アクセスシースと軟性尿管鏡を使用できるため灌流効率が向上し良好な視野の確保が可能で、PNLでは死角となる結石にもアクセスできるため、高い抽石効率が期待できる。半面、二人の術者が必要で、内視鏡用モニター2台とX線透視装置、透視用モニターを設置すると、狭い術野での煩雑さが増すという課題もある。また、当初は修正Valdivia体位など特徴的な体位をとるため、下肢を固定するレビテーターが必要で、PNLに伴う合併症とは異なる問題も出てきた。そこで当院では、より安全かつ簡便に手術を遂行するため、側臥位でのECIRSを採用することとした。側臥位では、患者に負担がかからず、簡便に手術体位導入できる手軽さもあり、今回、側臥位ECIRSでの有効性・安全性について、術式、穿刺の工夫、止血方法、標準化について概説する。 リュープリン24W
|
全会員 |
詳細・申込へ |
NEW
2023年 3月29日(水) 19:00~20:00
|
Web 講演会 |
遺伝性疾患(HAE・ゴーシェ病・ファブリー病)
|
Measuring cardiac involvement in Fabry disease and the use of AI
座長:東邦大学医療センター大橋病院 循環器内科 教授 諸井 雅男 先生 演者:University College London and Barts Heart Centre, UK Prof. James Moon リプレガル
|
全会員 |
詳細・申込へ |
2023年 3月30日(木) 19:00~20:00
|
Web 講演会 |
消化器
|
演題1:短腸症候群治療の現状と課題~クローン病以外を中心に~ 演題2:外科医の視点で見る大腸癌薬物療法の展望
座長:兵庫医科大学 消化器外科学講座 炎症性腸疾患外科 主任教授 池内 浩基 先生 演者1:社会医療法人財団 石心会 川崎幸病院 外科 外科医長 伊藤 慎吾 先生 演者2:九州大学大学院 消化器・総合外科 准教授 沖 英次 先生 レベスティブ
|
全会員 |
詳細・申込へ |
2023年 3月31日(金) 19:00~20:00
|
Web 講演会 |
オンコロジー
|
大腸癌薬物療法のパラダイムシフト~抗EGFR抗体薬の最適化~
座長:国立大学法人北海道大学病院 腫瘍センター 診療教授 小松 嘉人 先生 演者:近畿大学医学部内科学腫瘍内科部門 講師 川上 尚人 先生 ベクティビックス
|
全会員 |
詳細・申込へ |
2023年 4月10日(月) 19:00~20:30
|
Web 講演会 |
消化器
|
演題1:IBD患者さんに寄り添う「診療トーク」のヒント 演題2:チーム医療で取り組むSDMとは~各職種に求められる役割~
座長:医療法人錦秀会 インフュージョンクリニック 院長 伊藤 裕章 先生 演者1:大阪公立大学大学院医学研究科 消化器内科学/総合医学教育学 講師 鎌田 紀子 先生 演者2:医療法人徳洲会 札幌東徳洲会病院 IBDセンター 副院長・IBDセンター長 前本 篤男 先生 エンタイビオ
|
全会員 |
詳細・申込へ |
2023年 4月11日(火) 19:00~20:20
|
Web 講演会 |
消化器
|
演題1:高齢者UCの疾患経過とモニタリング 演題2:併存疾患を加味した高齢者UC患者さんの治療戦略
座長:大阪医科薬科大学 第二内科 専門教授 中村 志郎 先生 演者1:市立砺波総合病院 消化器内科 主任部長 北村 和哉 先生 演者2:京都府立医科大学大学院医学研究科 消化器内科学教室 准教授 髙木 智久 先生 エンタイビオ
|
全会員 |
詳細・申込へ |
2023年 4月11日(火) 19:00~19:40
|
Web 講演会 |
中枢
|
インチュニブが創るADHDの治療文化〜脳病態とグアンファシンの最新知見に触れて〜
演者:医療法人回精会 仁愛診療所 院長 楠木 将人 先生 インチュニブ
|
全会員 |
詳細・申込へ |
2023年 4月12日(水) 19:00~20:00
|
Web 講演会 |
オンコロジー
|
演題:"前立腺癌に対するロボット支援根治的前立腺全摘除術の最前線" 演題:"前立腺癌に対する寡分割X線外照射の現状と展望"');">Opening Lecture:"前立腺癌ホルモン療法の変遷" 演題:"前立腺癌に対するロボット支援根治的前立腺全摘除術の最前線" 演題:"前立腺癌に対する寡分割X線外照射の現状と展望"
Opening Lecture:群馬大学大学院医学系研究科泌尿器科学 教授 鈴木 和浩 先生 座長:群馬大学大学院医学系研究科泌尿器科学 教授 鈴木 和浩 先生 演者:広島大学大学院医系科学研究科 腎泌尿器科学 教授 日向 信之 先生 演者:京都大学大学院医学研究科 放射線腫瘍学・画像応用治療学 教授 溝脇 尚志 先生 リュープリン24W
|
全会員 |
演題:"前立腺癌に対するロボット支援根治的前立腺全摘除術の最前線" 演題:"前立腺癌に対する寡分割X線外照射の現状と展望"');">詳細・申込へ |
2023年 4月13日(木) 12:50~13:30
|
Web 講演会 |
中枢
|
私たちはグアンファシンを正しく理解しているのだろうか
演者:東北大学 災害科学国際研究所 災害精神医学分野 准教授 國井 泰人 先生 インチュニブ
|
全会員 |
詳細・申込へ |
2023年 4月13日(木) 19:00~20:00
|
Web 講演会 |
オンコロジー
|
大腸癌薬物治療における最新のトピックス
座長:国立研究開発法人 国立がん研究センター東病院 副院長(研究担当)医薬品開発推進部門長 データサイエンス部長・消化管内科医長 吉野 孝之 先生 演者:愛知県がんセンター 副院長 兼 薬物療法部 部長 室 圭 先生 ディスカッサント:国立研究開発法人 国立がん研究センター東病院 副院長(研究担当)医薬品開発推進部門長 データサイエンス部長・消化管内科医長 吉野 孝之 先生 ディスカッサント:愛知県がんセンター 副院長 兼 薬物療法部 部長 室 圭 先生 ベクティビックス
|
全会員 |
詳細・申込へ |
2023年 4月17日(月) 19:00~19:40
|
Web 講演会 |
オンコロジー
|
ALK TKIリレーでつなぐ治療のバトン~治療分岐点を踏まえて~
座長:静岡県立静岡がんセンター 呼吸器内科 部長 臨床研究支援センター データ管理室長 高橋 利明 先生 演者:関西医科大学 呼吸器腫瘍内科学講座 准教授 吉岡 弘鎮 先生 アルンブリグ
|
全会員 |
詳細・申込へ |
2023年 4月18日(火) 12:30~13:45
|
Web 講演会 |
中枢
|
演題1:『熱性けいれん重積状態とブコラム口腔用液の概要』 演題2:『小児ADHD診療におけるインチュニブの有用性』
演者:武田薬品工業株式会社 神経精神疾患事業部 リモートプロモーター 第1回①12:30-12:45 ②12:45-13:00 第2回①13:15-13:30 ②13:30-13:45 ブコラム
|
全会員 |
詳細・申込へ |
2023年 4月18日(火) 18:00~19:15
|
Web 講演会 |
中枢
|
演題1:『熱性けいれん重積状態とブコラム口腔用液の概要』 演題2:『小児ADHD診療におけるインチュニブの有用性』
演者:武田薬品工業株式会社 神経精神疾患事業部 リモートプロモーター 第1回①18:00-18:15 ②18:15-18:30 第2回①18:45-19:00 ②19:00-19:15 ブコラム
|
全会員 |
詳細・申込へ |
NEW
2023年 4月18日(火) 19:00~20:15
|
Web 講演会 |
消化器
|
演題1:クローン病複雑痔瘻の外科的治療のイロハ 演題2:クローン病複雑痔瘻の再生医療治療
座長:医療法人恵仁会 松島病院 院長 宮島 伸宜 先生 演者1:医療法人社団康喜会 辻中病院柏の葉 院長 浜畑 幸弘 先生 演者2:大腸肛門センター高野病院 副院長 辻 順行 先生 アロフィセル
|
全会員 |
詳細・申込へ |
2023年 4月19日(水) 19:00~20:00
|
Web 講演会 |
オンコロジー
|
演題:卵巣癌の分類–分子病理学的見地を踏まえて- 演題:PARP阻害薬事始め〜身につけておきたい基礎的視点と臨床判断〜
座長:新潟大学大学院医歯学総合研究科 産科婦人科学 主任教授 吉原 弘祐 先生 演者:金沢大学医薬保健研究域医学系 分子細胞病理学 教授 前田 大地 先生 演者:慶應義塾大学医学部 産婦人科学教室 専任講師 小林 佑介 先生 ゼジューラ
|
全会員 |
詳細・申込へ |
2023年 4月19日(水) 19:00~19:40
|
Web 講演会 |
中枢
|
グアンファシンはADHDのどんな症状に効くの?
演者:医療法人ひまわり もりおか心のクリニック 院長 上田 均 先生 インチュニブ
|
全会員 |
詳細・申込へ |
NEW
2023年 4月20日(木) 19:00~20:20
|
Web 講演会 |
消化器
|
演題1:クローン病の小腸病変をどうやって評価するか?~基礎と臨床の知見から~ 演題2:クローン病におけるベドリズマブ導入のタイミングを考える
座長:佐賀大学医学部内科学講座 消化器内科 教授 江﨑 幹宏 先生 演者1:筑波大学医学医療系 消化器内科 教授 土屋 輝一郎 先生 演者2:CHO東京山手メディカルセンター 炎症性腸疾患センター長 深田 雅之 先生 エンタイビオ
|
全会員 |
詳細・申込へ |
NEW
2023年 4月21日(金) 12:30~13:20
|
Web 講演会 |
消化器
|
演題1:「酸分泌抑制薬の安全性を再考する」 演題2:「酸関連疾患:残された課題」
演者1:秋田大学大学院医学系研究科 消化器内科学・神経内科学講座 教授 飯島 克則 先生 演者2:東海大学医学部内科学系 消化器内科学 教授 鈴木 秀和 先生 タケキャブ
|
全会員 |
詳細・申込へ |
2023年 4月21日(金) 18:30~19:30
|
Web 講演会 |
オンコロジー
|
演題1:ニンラーロ服薬支援アプリ活用による服薬管理の実際 -患者さんを中心としたアプリの輪- 演題2:多発性骨髄腫治療における維持療法の位置づけ
座長:日本赤十字社医療センター 骨髄腫・アミロイドーシスセンター 顧問 鈴木 憲史 先生 演者1:日本赤十字社 姫路赤十字病院 薬剤部 副薬剤部長 畑中 由香子 先生 演者2:練馬光が丘病院 血液内科 特命副病院長 竹迫 直樹 先生 ニンラーロ
|
全会員 |
詳細・申込へ |
NEW
2023年 4月24日(月) 19:00~20:15
|
Web 講演会 |
遺伝性疾患(HAE・ゴーシェ病・ファブリー病)
|
演題1:発汗低下が診断の契機となったファブリー病の2家系 演題2:ファブリー病の診断と早期治療の重要性
座長:大阪大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 生命育成看護科学講座 成育小児科学 教授 酒井 規夫 先生 演者1:国立病院機構岡山医療センター 小児科 医長 古城 真秀子 先生 演者2:東京慈恵会医科大学 小児科学講座 准教授 小林 正久 先生 Closing Remarks:大阪大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 生命育成看護科学講座 成育小児科学 教授 酒井 規夫 先生 リプレガル
|
全会員 |
詳細・申込へ |
2023年 4月24日(月) 19:00~20:00
|
Web 講演会 |
オンコロジー
|
大腸癌薬物療法 up to date
座長:大阪医療センター 下部消化管外科 科長 加藤 健志 先生 演者:高知大学医学部 腫瘍内科学講座 教授 佐竹 悠良 先生 ベクティビックス
|
全会員 |
詳細・申込へ |
2023年 4月26日(水) 19:00~21:00
|
Web 講演会 |
消化器
|
演題1:短腸症候群患者さんのストーマケアの現状 演題2:HPN施行患者さんにおけるカテーテル関連血流感染防止のポイント 演題3:テデュグルチドがもたらした未来~HPNの問題点を含めて~ ディスカッション:短腸症候群治療の現状と課題~QOL向上を目指した治療の実践~
Opening remarks:兵庫医科大学 消化器内科学講座 主任教授 新﨑 信一郎 先生 座長1:富山県立中央病院 消化器内科 部長 松田 耕一郎 先生 演者1:富山県立中央病院 看護部 皮膚・排泄ケア認定看護師 志田 麻依子 先生 演者2:兵庫医科大学病院 看護部/感染制御部 感染管理認定看護師 石川 かおり 先生 座長2:岡山大学病院 炎症性腸疾患センター センター長 准教授 平岡 佐規子 先生 演者3:兵庫医科大学 消化器内科学講座、IBDセンター 兼務 助教 上小鶴 孝二 先生 司会1:兵庫医科大学 消化器内科学講座 主任教授 新﨑 信一郎 先生 司会2:独立行政法人地域医療機能推進機構 四日市羽津医療センター 副院長 兼 IBDセンター長 山本 隆行 先生 Closing remarks:独立行政法人地域医療機能推進機構 四日市羽津医療センター 副院長 兼 IBDセンター長 山本 隆行 先生 レベスティブ
|
全会員 |
詳細・申込へ |
2023年 4月27日(木) 19:00~20:00
|
Web 講演会 |
オンコロジー
|
転移性腎癌の薬物治療戦略〜Cabo+Nivo治療アップデート〜
座長:慶應義塾大学医学部 泌尿器科学教室 教授 大家 基嗣 先生 演者:東京女子医科大学附属足立医療センター 泌尿器科 教授 近藤 恒徳 先生 カボメティクス
|
全会員 |
詳細・申込へ |
2023年 5月12日(金) 19:00~20:00
|
Web 講演会 |
オンコロジー
|
演題1:移植非適応多発性骨髄腫治療における導入療法後を考える-維持療法の意義と可能性- 演題2:移植非適応多発性骨髄腫症例における初回導入療法後の治療戦略-治療シークエンスを考慮した薬剤選択-
座長1:国立がん研究センター 東病院 血液腫瘍科 医長 先端医療開発センター併任 湯田 淳一朗 先生 演者1:名古屋市立大学医薬学総合研究院 血液・腫瘍内科学分野 教授 飯田 真介 先生 座長2:名古屋市立大学医薬学総合研究院 血液・腫瘍内科学分野 教授 飯田 真介 先生 演者2:国立がん研究センター 東病院 血液腫瘍科 医長 先端医療開発センター併任 湯田 淳一朗 先生 ニンラーロ
|
全会員 |
詳細・申込へ |
NEW
2023年 5月16日(火) 19:00~20:20
|
Web 講演会 |
消化器
|
演題1:潰瘍性大腸炎における新しい治療戦略~病態メカニズムからアプローチするBIO治療選択~ 演題2:Multi option時代に求められるUC治療選択
座長:島根大学医学部 内科学講座内科学第二 教授 石原 俊治 先生 演者1:浜松医科大学 内科学第一講座 教授 杉本 健 先生 演者2:滋賀医科大学 消化器内科 教授 安藤 朗 先生 エンタイビオ
|
全会員 |
詳細・申込へ |
2023年 5月18日(木) 12:30~13:45
|
Web 講演会 |
中枢
|
演題1:『熱性けいれん重積状態とブコラム口腔用液の概要』 演題2:『小児ADHD診療におけるインチュニブの有用性』
演者:武田薬品工業株式会社神経精神疾患事業部 リモートプロモーター 第1回①12:30-12:45 ②12:45-13:00 第2回①13:15-13:30 ②13:30-13:45 ブコラム
|
全会員 |
詳細・申込へ |
2023年 5月18日(木) 18:00~19:15
|
Web 講演会 |
中枢
|
演題1:『熱性けいれん重積状態とブコラム口腔用液の概要』 演題2:『小児ADHD診療におけるインチュニブの有用性』
演者:武田薬品工業株式会社神経精神疾患事業部 リモートプロモーター 第1回①18:00-18:15 ②18:15-18:30 第2回①18:45-19:00 ②19:00-19:15 ブコラム
|
全会員 |
詳細・申込へ |
NEW
2023年 5月23日(火) 19:00~20:20
|
Web 講演会 |
消化器
|
演題1:Can You Treat UCAN?~UCANの内視鏡診断・治療~ 演題2:UCAN予防を見据えた長期寛解維持・粘膜治癒の重要性
座長1:のざき消化器IBDクリニック 院長 野﨑 良一 先生 演者1:自治医科大学 内科学講座 消化器内科学部門 准教授 林 芳和 先生 座長2:自治医科大学 内科学講座 主任教授 山本 博徳 先生 演者2:山口大学医学部附属病院 光学医療診療部 准教授 橋本 真一 先生 司会:山本 博徳 先生 司会:野﨑 良一 先生 エンタイビオ
|
全会員 |
詳細・申込へ |
NEW
2023年 5月23日(火) 19:00~19:50
|
Web 講演会 |
希少血液疾患
|
血友病A治療における第VIII因子製剤とnon-factor製剤の位置づけ
演者:奈良県立医科大学 小児科 教授 野上 恵嗣 先生 アドベイト
|
全会員 |
詳細・申込へ |
NEW
2023年 5月24日(水) 19:00~20:00
|
Web 講演会 |
オンコロジー
|
演題:“監視療法:Active surveillance (AS)QOLと中間リスクへの適応拡大について“ 演題:“限局性前立腺癌に対するFocal therapy“
Opening Lecture:群馬大学大学院医学系研究科泌尿器科学 教授 鈴木 和浩 先生 座長:群馬大学大学院医学系研究科泌尿器科学 教授 鈴木 和浩 先生 演者:香川大学医学部 泌尿器・副腎・腎移植外科 教授 杉元 幹史 先生 演者:京都府立医科大学 大学院医学研究科泌尿器外科学 教授 浮村 理 先生 リュープリン24W
|
全会員 |
詳細・申込へ |
NEW
2023年 6月6日(火) 18:30~20:00
|
Web 講演会 |
オンコロジー
|
演題1:「進行性前立腺癌に関する最近の話題(仮)」 演題2:「経尿道的前立腺吊り上げ術(PUL)の初期経験」 演題3:「前立腺肥大症の新たな低侵襲治療経尿道的水蒸気治療(water vapor energy therapy: WAVE)を用いたRezum™」
司会:札幌医科大学医学部 泌尿器科学講座 教授 舛森 直哉 先生 ナビゲーター:東京慈恵会医科大学 産学連携講座 教授 頴川 晋 先生 演者1:秋田大学医学部 腎泌尿器科学講座 准教授 成田 伸太郎 先生 演者2:札幌医科大学医学部 泌尿器科学講座 助教 京田 有樹 先生 演者3:渕野辺総合病院 泌尿器科 部長 設樂 敏也 先生 リュープリン24W
|
全会員 |
詳細・申込へ |
NEW
2023年 6月9日(金) 13:00~13:30
|
Web 講演会 |
|
予防接種間違いについてー防ぐための工夫―
演者:JA愛知厚生連 江南厚生病院 こども医療センター 小児科 部長 後藤 研誠 先生 その他
|
全会員 |
詳細・申込へ |
NEW
2023年 7月26日(水) 19:00~20:00
|
Web 講演会 |
オンコロジー
|
演題:“前立腺癌の画像診断(全身)の話題" 演題:“新規画像診断による前立腺がんの治療戦略の進歩"');">Opening Lecture:“前立腺癌ホルモン療法の変遷" 演題:“前立腺癌の画像診断(全身)の話題" 演題:“新規画像診断による前立腺がんの治療戦略の進歩"
Opening Lecture:群馬大学大学院医学系研究科泌尿器科学 教授 鈴木 和浩 先生 座長:群馬大学大学院医学系研究科泌尿器科学 教授 鈴木 和浩 先生 演者:群馬県立がんセンター 放射線診断部門 放射線診断部長 堀越 浩幸 先生 演者:東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 腎泌尿器外科学教室 准教授 吉田 宗一郎 先生 リュープリン24W
|
全会員 |
演題:“前立腺癌の画像診断(全身)の話題" 演題:“新規画像診断による前立腺がんの治療戦略の進歩"');">詳細・申込へ |