会員限定
患者さんの季節を楽しむおいしい食事
脂質異常症患者さんの食事のポイント
脂質異常症患者さんは、適正なエネルギーの範囲での食事を心がけることが大切です。脂質も肉だけでなく、魚や大豆製品などの様々な食材からとりたいものです。また、野菜、海藻、きのこなど食物繊維を多く含む食品は血中コレステロールを下げるはたらきがあるので欠かさずにとりましょう。
日常生活の負担を減らし、暮らしを楽しむポイント
毎日の家事が楽になる!脂質異常症患者さんにおすすめの
コンビニ食材を活用して「火を使わないでできる」
コンビニでも手に入る「サラダチキン」を使えば、夏の暑い時期に火を使った調理をせずに手軽に一品作ることができます。野菜も一緒にたっぷり合わせて、食べごたえのあるおかずに仕上げましょう。
食材ひとつで簡単! 管理栄養士監修のおいしいレシピ
サラダチキンで野菜たっぷり棒々鶏
管理栄養士からのコメント
コンビニやスーパーで買えるサラダチキンを使った、かんたん棒々鶏。トマトを使ったさわやかなタレで野菜もしっかりとれます。
エネルギー:99kcal
たんぱく質 :13.3g
脂質 :3.1g
レシピはこちら >
旬を楽しむ。体に優しいおいしいレシピ 夏
なすの豚味噌焼き
管理栄養士からのコメント
なすを豚肉で巻いた食べごたえのある一品です。油を使わず脂質をカット。こくのあるにんにくみそ味で、ごはんによく合います。
エネルギー:203kcal
たんぱく質:18.5g
脂質 :8.8g
レシピはこちら >
モロヘイヤ入り「だし」
管理栄養士からのコメント
山形県の伝統料理で一度食べたらやみつきになる、暑い時期には欠かせないごはんのお供です。モロヘイヤ入りでミネラル分アップ。
エネルギー:26kcal
たんぱく質:2.9g
脂質 :0.2g
レシピはこちら >
電子レンジで ペーパーチャプチェ
管理栄養士からのコメント
韓国風の炒め物がオーブンシート使えばあっという間に作れます。火を使わないから、暑い時期におすすめの一品です。
エネルギー:214kcal
たんぱく質:12.6g
脂質 :8.4g
レシピはこちら >
鯵と夏野菜のトマト煮込み
管理栄養士からのコメント
鍋にすべての材料を入れて蓋をして煮るだけ。鯵や野菜の旨味と栄養がつまった煮汁は、残さずいただきましょう。
エネルギー:192kcal
たんぱく質:17.7g
脂質 :3.4g
レシピはこちら >
切り干し大根と塩昆布のサラダ
管理栄養士からのコメント
ポリポリっとした歯ざわりが楽しい一品です。切り干し大根は水で戻さないから、うま味や栄養もしっかり。そして時短にも。
エネルギー:59kcal
たんぱく質:1.9g
脂質 :2.4g
レシピはこちら >