会員限定
患者さんの季節を楽しむおいしい食事
脂質異常症患者さんの食事のポイント
脂質異常症患者さんは、適正なエネルギーの範囲での食事を心がけることが大切です。脂質も肉だけでなく、魚や大豆製品などの様々な食材からとりたいものです。また、野菜、海藻、きのこなど食物繊維を多く含む食品は血中コレステロールを下げるはたらきがあるので欠かさずにとりましょう。
日常生活の負担を減らし、暮らしを楽しむポイント
毎日の家事が楽になる!脂質異常症患者さんにおすすめの
手軽なのに華やか「電子レンジでできる」
電子レンジ調理は手軽な上、油の使用量を減らすことができるので脂質異常症の患者さんには、是非知っていただきたい調理法です。
酢豚も、電子レンジを活用することで、揚げずにヘルシーにしかも手軽に作ることができます。見た目も華やかでボリューム感もたっぷりの一品です。
食材ひとつで簡単! 管理栄養士監修のおいしいレシピ
電子レンジで 揚げない酢豚
管理栄養士からのコメント
酢豚は好きだけど揚げるのが大変という方におすすめです。電子レンジで手軽に作れて、カロリーもカットできます。
エネルギー:177kcal
たんぱく質 :17.7g
カルシウム :4.8mg
レシピはこちら >
旬を楽しむ。体に優しいおいしいレシピ 春
春キャベツたっぷり とん平焼き
管理栄養士からのコメント
豚肉とキャベツを卵で包んだ、とん平焼き。具は炒めず電子レンジで加熱し、かんたん&ヘルシーに仕上げます。
エネルギー:251kcal
たんぱく質:16.7g
カルシウム :104mg
レシピはこちら >
キャベツたっぷりさばサンド
管理栄養士からのコメント
さば水煮缶とサラダミックスを使った、さばサンドです。スイートチリソースとレモンをきかせてエスニック風に仕上げました。
エネルギー:316kcal
たんぱく質:17.5g
カルシウム :164mg
レシピはこちら >
大豆とひき肉のドライカレー
管理栄養士からのコメント
フライパン1つで作れます。ひき肉の半量につぶした水煮大豆を加え、ボリューム感は変えずに脂質をカットしました。
エネルギー:445kcal
たんぱく質:18.7g
カルシウム :85mg
レシピはこちら >
初かつおと春野菜のごちそうサラダ
管理栄養士からのコメント
旬のおいしさが詰まった一品です。味付けは野菜は短時間でゆでて食感や風味を残すようにしましょう。
エネルギー:123kcal
たんぱく質:17.9g
カルシウム :65mg
レシピはこちら >
新じゃがと卯の花のスコップコロッケ
管理栄養士からのコメント
揚げない、丸めない、ヘルシーの三拍子が揃ったスコップコロッケ。市販の卯の花とツナ缶で作るお手軽レシピです。
エネルギー:266kcal
たんぱく質:12.0g
カルシウム :48mg
レシピはこちら >