サイトマップお問合わせ

  • 新規会員登録
  • ログイン

ベネット錠75mg くすりの相談FAQ骨粗鬆症治療剤

リセドロン酸ナトリウム水和物

このFAQに記載の情報は、製品の適正使用にあたっての参考情報であり、全てのケースにあてはまるものではありません。そのため、「FAQ」の利用に関して生じた結果については、責任を負いかねますので、ご了承ください。製品のご使用にあたっては、最新の添付文書をご確認ください。また、製品に関してご不明な点がございましたら、弊社くすり相談室(0120-566-587)にお問い合わせください。

ベネット錠75mgのFAQ一覧へ戻る

1.用法用量

Q4
ベネット錠75mgは、なぜ起床時に服用するのか教えてください。

消化管の飲食物の残存により、吸収率が低下し、ベネット錠の効果が弱まるおそれがあります。
そのため最も空腹状態と考えられる起床時で承認されています。
起床時以外の服用はお勧めしていません。

ベネット錠75mgの添付文書には次の記載があります1)

16. 薬物動態

16.2.1 食事の影響
健康成人男性にリセドロン酸ナトリウムとして5mg注)を単回経口投与した時、食後投与では絶食時投与と比較してCmax及びAUC0-24は大きく減少し、本剤の吸収は食事の影響を大きく受けることが示唆されている2)
注)本剤の国内における承認用量は月1回75mgである。

6. 用法及び用量
通常、成人にはリセドロン酸ナトリウムとして75mgを月1回、起床時に十分量(約180mL)の水とともに経口投与する。なお、服用後少なくとも30分は横にならず、水以外の飲食並びに他の薬剤の経口摂取も避けること。

7. 用法及び用量に関連する注意

投与にあたっては次の点を患者に指導すること。

・水以外の飲料(Ca、Mg等の含量の特に高いミネラルウォーターを含む)や食物あるいは他の薬剤と同時に服用すると、本剤の吸収を妨げることがあるので、起床後、最初の飲食前に服用し、かつ服用後少なくとも30分は水以外の飲食を避ける。

10.2 併用注意(併用に注意すること)
薬剤名等 臨床症状・措置方法 機序・危険因子
水以外の飲料、食物

特に牛乳、乳製品などの高カルシウム含有飲食物

多価陽イオン(カルシウム、マグネシウム、鉄、アルミニウム等)含有製剤

制酸剤、ミネラル入りビタミン剤等

起床後、最初の飲食前に本剤を服用し、かつ服用後少なくとも30分は左記の飲食物や薬剤を摂取・服用しないよう、患者を指導すること。 カルシウム等と錯体を形成する。同時に服用すると本剤の吸収が妨げられることがある。
(参考資料)
  1. ベネット錠75mg 添付文書
  2. Ogura Y, et al.: J Bone Miner Metab. 2004; 22: 120-126.