サイトマップお問合わせ

  • 新規会員登録
  • ログイン

本態性血小板血症(essential thrombocythemia:ET)とは

ETとは

脊髄増殖性腫瘍(MPN)の一つであり、骨髄中の巨核球が増殖し、血小板数が異常に増加する疾患である1、2)

MPNの分類(WHO分類2017年改訂第4版)3)
Myeloproliferative neoplasms(MPN)
慢性骨髄性白血病
(chronic myeloid leukemia:CML)
慢性好中球性白血病
(chronic neutrophilic leukemia:CNL)
真性多血病
(polycythemia vera:PV)
原発性骨髄線維症
(primary myelofibrosis:PMF)
本態性血小板血症
(essential thrombocythemia:ET)
慢性好酸球性白血病
(chronic eosinophilic leukemia:CEL)
分類不能骨髄増殖性腫瘍
(MPN, unclassifiable)
1)Diep R, et al. J Thromb Thrombolysis. 2018; 45: 457-462.
2)Zhang L, et al. Haematologica 2004; 89: 1199-1206.
3)Arher DA. et al. Blood 2016: 127: 2391-240.5.より改変

日本におけるET患者数の推計

日本におけるET患者数の推計
  • 海外における有病率は、10万人あたり24〜30人程度1、2)
    このデータを我が国の人口に外挿すると、患者数は3万人程度と推定される。
  • 年間発症率は、10万人あたり1〜2.5人と推測されている3)
    このデータを我が国の人口に外挿すると、1年間の新規発症患者数は3,000人程度と推定される。

1)Orphanet Report Series. Prevalence of rare diseases, November 2013, No. 1
2)Brière JB. Orphanet J Rare Dis 2007; 2:3
3)小松則夫 綜合臨牀2007:56:1417-1428

ET患者の年齢分布

ET患者の年齢分布(n=381)
  • 対象:

    1994年1月〜2003年12月に日本高齢者血液腫瘍研究会員施設で診断された日本人ET患者381例。

  • 方法:

    177施設にアンケートを送付し、40施設より得た回答を集計し、観察期間(中央値52ヵ月)におけるイベント発生率、治療歴などをレトロスペクティブに検討した。

  • Limitation:

    本研究はレトロスペクティブである、回答率が低い(22.6%)などの限界がある。

Dan et al. Int J Hematol 2006; 83(5): 443-449

ET患者の男女割合

ET患者の男女割合(海外データ)(n=8,768)
  • 対象・方法:

    米国のSEER(Surveillance, Epidemiology, and End Results)レジストリに登録された真性多血症(PV)患者10,725名、本態性血小板血症(ET)患者
    8,768名、原発性骨髄線維症(PMF)患者3,689名を対象に各疾患の人口統計学的特性や転帰について調査した。

  • Limitation:

    人口データベースを用いたため、診断の不確かさがある。

Smith CJ, et al. Am J Hematol. 2021; 96: E464-E468. より作図

講演会情報

開催日時 種類 領域 講演会 対象
2023年
6月14日(水)
18:30~19:30
Web
講演会
希少血液疾患 希少血液疾患 市販後調査を活用したアナグレリド治療の実際 全会員 詳細・申込へ
2023年
6月24日(土)
15:00~16:10
Web
講演会
希少血液疾患 希少血液疾患 演題1:当院の血友病診療における診療連携
演題2:薬害HIV感染患者における脳出血リスク及び冠動脈疾患
ディスカッション1:薬害血友病患者の診療状況と院内外との連携について
ディスカッション2:脳出血リスク及び冠動脈疾患のスクリーニングと重大出血発生時の対応について
全会員 詳細・申込へ
2023年
8月3日(木)
18:30~19:45
Web
講演会
希少血液疾患 希少血液疾患 血友病治療におけるアディノベイトの新たな可能性(仮) 全会員 詳細・申込へ
2023年
10月24日(火)
19:00~20:00
Web
講演会
希少血液疾患 希少血液疾患 演題:基礎のトピックスを中心に
演題:臨床のトピックスを中心に
全会員 詳細・申込へ

講演会情報

Web講演会 希少血液疾患 全会員

市販後調査を活用したアナグレリド治療の実際

日時:2023年
6月14日(水)
18:30~19:30

講演内容:座長:湘南鎌倉総合病院 血液内科部長 玉井 洋太郎 先生
演者:鳥取県立中央病院 血液内科 部長 橋本 由徳 先生

Web講演会 希少血液疾患 全会員

演題1:当院の血友病診療における診療連携
演題2:薬害HIV感染患者における脳出血リスク及び冠動脈疾患
ディスカッション1:薬害血友病患者の診療状況と院内外との連携について
ディスカッション2:脳出血リスク及び冠動脈疾患のスクリーニングと重大出血発生時の対応について

日時:2023年
6月24日(土)
15:00~16:10

講演内容:座長:国立国際医療研究センター病院 エイズ治療・研究開発センター 救済医療室長 田沼順子 先生
演者1:国立病院機構九州医療センター AIDS/HIV総合医療センター 部長 南 留美 先生
演者2:北海道大学病院 血液内科 診療准教授 HIV診療支援センター 副センター長 遠藤 知之 先生

Web講演会 希少血液疾患 全会員

血友病治療におけるアディノベイトの新たな可能性(仮)

日時:2023年
8月3日(木)
18:30~19:45

講演内容:座長:名古屋大学医学部附属病院 輸血部 講師 鈴木 伸明 先生
演者:荻窪病院 血液凝固科 長尾 梓 先生
第1回18:30-19:00
第2回19:15-19:45

Web講演会 希少血液疾患 全会員

演題:基礎のトピックスを中心に
演題:臨床のトピックスを中心に

日時:2023年
10月24日(火)
19:00~20:00

講演内容:オープニング:広島大学病院 輸血部/血友病診療センター 藤井 輝久 先生
演者:奈良県立医科大学 小児科 野上 恵嗣 先生
演者:広島大学病院 輸血部/血友病診療センター 藤井 輝久 先生

ページトップへ戻る