※このサイトをご利用いただくための注意事項です。必ずお読みください。
このサイトは、国内の医療機関にお勤めの医師・薬剤師などの医療関係者を対象に、医療用医薬品を適正にご使用いただくための情報を提供しています。
一般の方および国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。
※このサイトをご利用いただくための注意事項です。必ずお読みください。
このサイトは、国内の医療機関にお勤めの医師・薬剤師などの医療関係者を対象に、医療用医薬品を適正にご使用いただくための情報を提供しています。
一般の方および国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。
※このサイトをご利用いただくための注意事項です。必ずお読みください。
このサイトは、国内の医療機関にお勤めの医師・薬剤師などの医療関係者を対象に、
医療用医薬品を適正にご使用いただくための情報を提供しています。
一般の方および国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。
ID・パスワードをお持ちの方は、
こちらからログインください。
ID・パスワードをお持ちの方は、
こちらからログインください。
リンパ節は、感染症や膠原病により反応性に腫脹することがあります。悪性リンパ腫と良性のリンパ節腫脹との鑑別に遺伝子検査が用いられます。
リンパ球は、分化の途中で、T細胞受容体(TCR:T-cell receptor)遺伝子、又は免疫グロブリン(IG:immunoglobulin)遺伝子の再構成を行うことで、抗原認識の多様性を得ています。
B細胞では免疫グロブリンの構成要素である重鎖・軽鎖、T細胞ではT細胞受容体の構成要素であるα、β、γ、δ鎖の可変領域の遺伝子配列がそれぞれ未熟な分化段階で組換えを生じ、再構成に成功した細胞だけが成熟リンパ球として末梢に出て、全身を巡回します。
正常リンパ球では抗原受容体の可変領域は、細胞ごとに異なる遺伝子配列となりますが、悪性リンパ腫は、リンパ球のモノクローナルな増殖であることから、同一の遺伝子再構成を生じた細胞が増加します。そうした特定の再構成遺伝子を検出することにより、患者の検体中にモノクローナルなリンパ球が含まれているかどうかを調べる検査を遺伝子再構成検査といいます。
遺伝子再構成検査には、サザンブロット法とPCR法があります1)。
サザンブロット法では、DNAを制限酵素で切断して電気泳動したものをメンブレンに転写します。そして、目的とする遺伝子の配列と相補的なプローブを用いてその遺伝子断片(再構成バンド)を検出します。正常では多種多様な再構成バンドをもつため薄いスメアを引いたようになり、再構築していないアリルに由来するgerm lineバンド以外は検出されません。モノクローナルな増殖の悪性リンパ腫では、特定の組換えをおこしたものが増加するため、陰性コントロール(正常)とは別の、新たなバンドがみられます。
制限酵素と遺伝子組換え箇所の位置の関係で、再構成バンドが検出されない可能性もあるため、複数種類の制限酵素で処理したものを用いて評価します1)。
B細胞性腫瘍では免疫グロブリン重鎖のJH領域のプローブが選択されます。T細胞性腫瘍ではCβ領域のプローブを選択しますが、一部のγδT細胞リンパ腫を見逃してしまう場合もあることが報告されています1)。
PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)法とは、DNAポリメラーゼを用いて、調べたい遺伝子領域を増幅する技術です。
PCR法の手順は、試験管に鋳型のDNAプライマー(1本鎖)、DNAポリメラーゼ、ヌクレオチドを入れて、サーマルサイクラーで温度調整を行いながら以下のプロセスでDNAを増幅します。
①熱変性(95℃)により2本鎖DNAを1本鎖にします。そして、②温度を60℃に低下させ、DNAプライマーが補助的な配列で結合するようにします(アニーリング)。次に③温度を72℃に加熱し、DNAポリメラーゼを活性化し、DNAプライマーの末端から1本鎖DNAの相補的な配列を合成します。伸長反応といいます。この3ステップを繰り返し、標的DNAを増幅します。
これらによってできた反応液をアガロースゲル上で電気泳動し、増幅された標的DNAを確認します。異常遺伝子と同じ位置にバンドが確認できれば、陽性と判定します。一般的にサザンブロットは成熟リンパ腫の診断時に、PCRは偽陽性が少ない白血病や治療経過を追う目的で使用されます2)。
参考文献