IBD ステーション潰瘍性大腸炎・クローン病
潰瘍性大腸炎症状
潰瘍性大腸炎(UC)の主症状は粘血便で、腹痛、下痢や腹部不快感もよくみられます1)、2)。UCの症状は病変範囲と重症度によって異なり、軽症例では血便は少量ですが、重症例では排便回数は増え、毎回のように水様の血便となります3)、4)。
このほか、発熱、倦怠感、体重減少、貧血をはじめとする全身症状や、関節痛や皮疹(結節性紅斑、壊疽性膿皮症など)、虹彩炎といった腸管外合併症を伴うこともあります4)。
UCは再燃・寛解を繰り返す疾患です4)。長期にわたり、かつ大腸全体をおかす場合には悪性化の傾向があるとされています5)が、最近では、薬物治療の進歩などによって大腸癌合併リスクの低下も報告されています6)。
引用資料
1) 名川弘一編:「難治性炎症性腸管障害に関する調査研究」班 2006年度プロジェクト研究報告書, pp.203-218, 2007
2) 日比紀文監修:チーム医療につなげる! IBD診療ビジュアルテキスト, 羊土社, 東京, pp.34-72, 2016
3) NPO法人 日本炎症性腸疾患協会(CCFJ)編:潰瘍性大腸炎の診療ガイド 第3版, 文光堂, 東京, pp.16-23, 2016
4) 難病情報センターホームページ(https://www.nanbyou.or.jp/entry/218)(2020年10月現在)から引用・改変
5) 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患等政策研究事業「難治性炎症性腸管障害に関する調査研究」(鈴木班)令和元年度分担研究報告書 別冊:潰瘍性大腸炎・クローン病 診断基準・治療指針 令和元年度 改訂版
6) 松井敏幸ほか:日本消化器内視鏡学会雑誌, 56(2):237-249, 2014
【監修】国立大学法人東京医科歯科大学 消化器内科 准教授 長堀 正和 先生